
「任意整理をしたいけど、どの弁護士に依頼したらいいのか分からない」
「費用がどれくらいかかるのか知りたい」
今借金に悩んでいる方はこのような悩みを抱えている方も多いでしょう。
そこで今回は、任意整理におすすめの弁護士・司法書士をご紹介していきます。
\専門家に相談しよう!/
そもそも任意整理とは?流れについてご紹介
現在借金を抱えており、任意整理に興味がある方も多いことでしょう。
しかしそもそも任意整理とはどのようなものか、どのような流れで行ったら良いのかなど、知識がないといけません。
この章では任意整理の概要や、流れについて説明していきます。
任意整理とは?
任意整理とは、月々の返済額や返済方法を見直し、無理のないように返済できるような状態にする手続きのことです。
任意整理をすると、将来利息が減額されるため、債務者の負担が減ることが多いです。
他の債務手続きに比べると任意整理は、借金の減額幅で見劣りしますが、債権者との交渉による手続きですので、非常に柔軟・簡単に行えます。
弁護士に依頼すれば、自分では特に何もすることはないので、全てお任せしましょう。
任意整理と債務整理の関係
任意整理は、「債務整理」という言葉と非常に混同しがちです。
債務整理は、借金返済ができなくなったときに法的手段で対応するという意味があり、任意整理は自己破産・個人再生と並んで、債務整理の一つの方法という関係です。
ですので、債務整理=任意整理ではありません。
任意整理で借金返済が楽になる仕組み
任意整理をするとどうして借金返済が楽になるのでしょうか。
元金のみの分割返済となるため利息がかからない
任意整理では貸金業者と交渉をします。
すでに多くの任意整理の事例が積み重なっており、返済の際に支払うべき利息をカットしてもらえます。
任意整理後は元金のみの分割返済となるため、完済をするのがすごく楽になります。
遅延損害金がかかっている場合には免除・減額してもらえる
返済が滞ると遅延損害金がかかってしまいます。
長期間返済が滞っているような場合には遅延損害金が元金よりも多額になっているようなこともあります。
任意整理をすると、この遅延損害金を免除・減額してもらうことができます。
ほとんどのケースで免除をしてもらえるのですが、遅延損害金が高額になっている・すでに訴訟を起こされている・返済したのが数回しかない、といった事情があると、遅延損害金の一部は認めるように貸金業者から主張されます。
長期の分割返済が可能
通常、借金返済ができなくなると、一括返済を求められることになります。
任意整理では、36回~60回の長期分割をすることが可能です。
元金のみを長期の分割で返済することになるので、大幅に借金返済が楽になります。
任意整理の流れ
任意整理を行う際には、基本的に弁護士に依頼することがほとんどです。
その場合は以下のような流れで、任意整理の手続きを行ってください。
1.専門家への相談
最初に自分が抱えている借金を任意整理することができるのかを、専門家に相談します。
ここでは現在の収入や借金の状況について、話をします。
事前に借金の返済状況や借入先の数、収入明細などの書類を用意しておくと、より具体的な話を進められるでしょう。
ネットでリサーチをして、債務整理に詳しい弁護士に依頼することが重要です。
2.受任通知の発送
弁護士と相談して任意整理をすることを決めたら、本格的な手続きに進んでいきます。
契約後、弁護士は借入先に対して受任通知を発送します。
またこの際に、債務者の取引履歴の開示請求も同時に行います。
取引履歴は、債務者が違法な利息を払っていないか、支払いは滞っていないかなどを確認するときに使用します。
受任通知が発送されてから数日もすれば、債権者からの催促の連絡はなくなることでしょう。
3.利息の再計算
債権者から取引履歴が開示されたら、利息の再計算を行います。
これは「引き直し計算」と呼ばれる手続きで、1〜2週間程度で完了します。
この引き直し計算で過払い金が発覚した場合、過払金請求により、返金される可能性もあるのです。
4.返済や利息の再交渉
引き直し計算で利息の計算を行ったら、弁護士が債権者との和解案を作成します。
和解案が作成されると、弁護士が債権者との交渉を開始します。
基本的に債権者との交渉は全て弁護士が行ってくれるので、債務者がやることは特にありません。
全て弁護士にお任せしましょう。
この再交渉が終了するまでには、約3ヶ月程度の時間がかかります。
5.今後の返済に関する説明
債権者との和解が成立すると、和解契約を成立させ、返済を開始していきます。
和解契約が成立されると、債務者に弁護士からその内容が説明されます。
その内容をしっかりと聞き、今後は確実に返済していくようにしましょう。
任意整理による返済期間の上限は3年ですが、厳しいと判断された場合は5年まで延長されます。
任意整理を利用する条件
任意整理を利用するためには、和解をした後の返済ができる、という条件が必要です。
任意整理は自己破産や個人再生のように、法律上の制限などはありません。
ただ、任意整理は返済を続けることが大前提の条件になるため、和解をした後の返済ができることが必要です。
\専門家に相談しよう!/
任意整理を依頼する弁護士・司法書士の選び方!
任意整理を成功するために重要なのが「弁護士・司法書士選び」で間違えないことです。
しかしどのような基準で選べば良いか分からない方も多いのではないでしょうか。
ここでは任意整理を依頼する弁護士・司法書士の選び方について解説します。
債務整理が得意な弁護士・司法書士であるか確認
弁護士・司法書士が債務整理を得意としているかどうかは非常に重要です。
債務整理に力を入れていない事務所に依頼しても、実務交渉で有利な条件で手続きができない可能性が高くなってしまいます。
事務所のホームページを見て債務整理をメインに取り上げているか確認し、実際に弁護士・司法書士と面談して決めましょう。
過去に懲戒処分を受けていないか確認をする
依頼を検討している事務所の弁護士・司法書士が過去にトラブルを起こして所属する弁護士会・司法書士会から懲戒処分を受けていないかどうか確認をしましょう。
たとえば、
- 弁護士・司法書士が債務整理の依頼を受けたにもかかわらず全く事件を処理しないで放置した
- 貸金業者から取り戻した過払い金を着服した
このような場合には、所属している弁護士会・から懲戒処分を受けることがあります。
※参考:日本弁護士連合会「懲戒制度」
懲戒処分については、所属している弁護士会・司法書士会や、弁護士等のこういった行為を特集するサイトに掲載されています。
弁護士名や司法書士名・事務所名+懲戒といったキーワードで検索をしてみましょう。
実績や経験が豊富な事務所なのか調べる
債務整理をする際は実績や経験が豊富な事務所であるか事前に調べる必要があります。
気になる弁護士事務所のホームページから、過去にどのくらいの任意整理を行ってきたか確認が可能です。
またホームページを見ることで「借金問題の解決数」「過払い金の返還率」など具体的な実績が分かります。
費用を比較し、報酬の安さで選ぶ
弁護士・司法書士に依頼する場合は、報酬の安さで選ぶのも一つの方法です。
費用は「法律事務所」や「相談内容」によって相場が違います。
債務整理をすぐに決定せず、しっかりと見積もりを行ったうえで選ぶようにしましょう。
弁護士・司法書士への報酬のチェックポイント
詳しい内容は後述しますが、弁護士・司法書士への報酬のチェックポイントとしては、
- 相談料が無料か?
- 着手金・解決報酬金・減額報酬などが明確に記載されているか?
- 費用の分割が可能か?
という観点からチェックしてみましょう。
任意整理が得意な弁護士・司法書士は、相談者が気軽に相談しやすいように、また他の競合相手との関係からも、相談料を無料としていることがほとんどです。
さらに、依頼を検討している人のほとんどが、一括での支払いが難しい状況なので、分割での依頼を可能にしています。
相談しやすい相手でも、ホームページに費用が明確に書かれていない場合にはトラブルとなる可能性があるので、ホームページに着手金・解決報酬金・減額報酬などが明確に記載されているかどうか、確認しましょう。
複数の弁護士・司法書士事務所に相談し比較する
弁護士・司法書士に相談すると決めた後は、一つにこだわらず複数の弁護事務所に相談することをおすすめします。
複数の事務所に相談することでどのような方法が自分にとって適正であるのか、一般的など相場がどのくらいなのか判断できます。
中には初回相談料無料という事務所もあるので、積極的に連絡を取りましょう。
事務所の評判・口コミを調べる
どこの弁護士・司法書士事務所にすれば良いのか分からない場合は、SNSなどで口コミ・評判をチェックしておきましょう。
実際に債務整理をした方の声が確認できるので、これから債務整理を始める方にとっては貴重な情報といえます。
口コミは匿名情報であり、正確な情報とは言えないので注意が必要です。
そのためあくまで参考程度にとどめておき、本当に信用できる弁護士事務所かどうかは直接問い合わせて自分の目で判断しましょう。
\\相談の前にまずは診断を利用しよう!//
fa-hand-o-right60秒で借金減額診断!(無料)
任意整理にかかる費用
任意整理にかかる費用は、借入先の数によって変わってきますが、5〜10万円程度だと言われています。
弁護士に依頼するか、司法書士に依頼するかで若干費用も変わってきます。
詳しく見ていきましょう。
弁護士に任意整理を依頼する場合
弁護士に任意整理を依頼する場合、かかる費用には以下のようなものがあります。
内訳 | 内容 |
相談料 | 任意整理の相談をする際に発生する料金 |
着手金 | 任意整理を依頼する際に支払う料金 |
成功報酬 | 任意整理が完了した際に支払う料金 |
これらを合計すると4〜5万円+成功報酬10%程度になります。
こちらは債権者一件に対する価格ですので、仮に3件の債権者に対応してもらう際の費用は3倍です。
依頼する弁護士事務所によって料金は変わってきますので、事前にリサーチをして、自分に合った所を探してみてください。
司法書士に任意整理を依頼する場合
司法書士にも任意整理を依頼することができます。
司法書士に任意整理を依頼した場合の費用は、2〜4万円+成功報酬10%となっています。
司法書士は弁護士に比べると、任意整理の費用が安い傾向があるのです。
任意整理の費用を少しでも抑えたいという方は、司法書士に依頼することを検討すると良いでしょう。
しかし司法書士は140万円を超える任意整理を行うことができません。
140万円を超える場合は、弁護士に相談!
また司法書士には、裁判に対応できない、書類の代行作成業務がメインなど、法律業務に制限があります。
これらのデメリットも加味した上で、弁護士・司法書士どちらに依頼するのかを検討してみてください。
自己破産・個人再生を依頼する場合の費用
なお、自己破産・個人再生を依頼する場合にはどれくらいの費用がかかるものかを合わせて確認してみましょう。
自己破産の費用
自己破産をする場合には、
- 弁護士・司法書士に対する報酬:20万円~40万円
- 裁判所に対して支払う費用:3万円~55万円程度
がかかります。
弁護士・司法書士に対する費用に幅があるのは、弁護士・司法書士がいる地域と、裁判所の運用からどれくらい手間がかかるかによるためです。
裁判所に対して支払う費用に大きな幅があるのは、同時廃止という簡単な手続きで終わるか、管財事件となるかによります。
司法書士に依頼したほうが管財事件になりやすいので、自己破産をする場合には弁護士に依頼するのが良いでしょう。
個人再生の費用
個人再生をする場合には、
- 弁護士・司法書士に対する費用:25万円~55万円
- 裁判所に支払う費用:3万円~55万円
程度が必要です。
弁護士・司法書士に対する費用が自己破産よりも多めなのは、個人再生は裁判所との関わりが自己破産よりも多くなるためです。
\専門家に相談しよう!/
任意整理を行った方の口コミをご紹介!
\\相談の前にまずは診断を利用しよう!//
fa-hand-o-right60秒で借金減額診断!(無料)
任意整理を司法書士ではなく弁護士に相談するメリット
任意整理は認定を受けていれば司法書士でも手続きができる制度です。
司法書士へ任意整理を依頼すると弁護士に比べて費用が安くなる傾向にあります。
ここでは任意整理を司法書士ではなく弁護士に相談するメリットについて説明します。
扱うことができる債務金額に上限がない
任意整理を行う際に債務金額が140万円を超えてしまうと、司法書士に「交渉権」と「訴訟代理権」が与えられないため依頼ができません。
一方で弁護士は任意整理で扱える債務金額に上限が設けられておらず、最後まで貸金業者と交渉を行ってくれます。
また司法書士は裁判に対応できないため、債務整理で裁判が必要となった場合は弁護士に再度依頼する必要があります。
任意整理以外の方法も相談できる
弁護士に債務整理を依頼する場合は任意整理以外の相談もできます。
債務整理には任意整理以外に「個人再生」「自己破産」がありますが、司法書士には自己破産の手続きを代理する権限がありません。
ただ、裁判所に提出する書面の作成権限はあるので、自己破産・個人再生も受任は可能ですが、裁判所での期日に同行してもらえなかったり、自己破産における同時廃止という手続きが利用できないようなケースもあります。
弁護士に依頼することで任意整理が「本当に正しい選択なのか」「他の方法はないのか」など提案してもらえる可能性があります。
\専門家に相談しよう!/
任意整理の依頼で弁護士と揉めてしまうケース
任意整理を弁護士に依頼するとトラブルになるケースがあります。
具体的にどのような問題で揉めてしまうのか原因について解説します。
弁護士が任意整理の依頼を断る場合
弁護士が任意整理の依頼を断ることはほとんどありませんが、場合によっては依頼を受けてくれないケースがあります。
以下にまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。
手続き後の返済能力がない場合
任意整理は現在抱えている借金額を減らす手続きであって、ゼロにするためのものではありません。
そのため手続き後も一定の期間は借金の支払いを続けていく必要があります。
その際に「安定収入がない」「借金の額が多すぎる」というような場合は、弁護士から断られてしまう可能性が高いでしょう
任意整理を断られてしまった場合は自己破産や個人再生に移行できるか、改めて弁護士に相談することをおすすめします。
弁護士報酬が用意できない場合
弁護士報酬には一括払いと分割払いの2種類があります。
弁護士報酬が一括払いにしか対応していない場合は、費用が用意できないと依頼できません。
その場合は分割払いに対応している弁護士事務所に依頼をし直す必要があります。
一括で支払いが難しい場合は依頼する段階で、分割払いに対応している事務所を選ぶようにしましょう。
債務者と信頼関係が構築できない場合
弁護士との信頼関係が築けない場合は弁護士側から依頼を断られるケースがあります。
例えば「弁護士からと連絡を取り合わない」「借金額・収入・借金の原因で虚偽の報告をする」など依頼者側に問題が認められた場合です。
弁護士とコミュニケーションをとらないと、減額手続きや債権者への対応がでいなくなってしまいます。
任意整理をスムーズに行うためにも嘘偽りない情報を話して、弁護士との信頼関係を構築しましょう。
任意整理手続き中に弁護士を解任することは可能?
任意整理手続き中だけど弁護士の解任することはできるのでしょうか。
結論から申し上げると「手続き中であっても弁護士の解任は可能」です。
別の弁護士に依頼することで、手続きの途中から継続して任意整理ができます。
しかし前弁護士に支払った着手金は返還されず、新たな弁護士に別途着手金を支払う必要があることを理解しましょう。
\専門家に相談しよう!/
任意整理は個人でもできる?その場合の費用は?
前章で任意整理の費用をご紹介しましたが、「お金がないので自分で任意整理を行いたい」と考える人もいるでしょう。
では個人で任意整理をすることは可能なのでしょうか?
その場合の費用についてもご紹介してきます。
個人で任意整理をする際の流れ
個人で任意整理をする際の流れとしては、弁護士・司法書士に依頼した場合とほとんど変わりません。
大きく違うのは、債権者との交渉も自分で行わなくてはならないという点です。
弁護士・司法書士に依頼した場合は、取引履歴の開示請求・和解案の作成・利息の再計算・交渉は、債務者が行う必要はありません。
しかし個人で任意整理を行う場合は、それらの工程も自分で行う必要があります。
そのため、膨大な時間がかかるということをご留意ください。
またその間支払いをしていなければ、ずっと督促を受け続けることになります。
個人で任意整理を行う場合の費用は?
個人に任意整理を行う場合、弁護士・司法書士に支払う依頼料が発生しません。
そのため任意整理にかかる費用としては0円です。
もし書類作成など、一部工程を専門家に依頼する場合は、多少料金が発生します。
全部専門家に依頼するよりは、かなり安く収まることでしょう。
個人で取り組むのはおすすめできない
ここまで個人で任意整理を行う場合について解説してきましたが、基本的に個人で取り組むのはおすすめできません。
個人で債権者と交渉をしようとしても、そもそも相手にされない場合がほとんどです。
また仮に相手が話し合いに応じてくれたとしても、足元を見られ、悪条件での和解になることも多いです。
悪条件となっているかどうかを判断することも難しいことが多いです
そうなってしまうと、大して状況が好転しない場合も考えられます。
任意整理を行いたいと考えている場合は、専門家に相談するのが1番安全でしょう。
\専門家に相談しよう!/
費用対効果大!任意整理を専門家に依頼するメリット!
債務整理を行う際は、弁護士・司法書士に相談することをおすすめします。
専門家を利用すると様々なメリットがあります。
この章では任意整理を行う際に、専門家を利用するメリットについて見ていきましょう。
取立てや督促が来なくなる
任意整理を専門家を利用するメリット、1つ目は取立てや督促が来なくなるという点です。
債権者は、弁護士・司法書士からの受任通知を受け取った後、債務者に直接連絡を取ることを禁止されています。
毎日の取立てや催促の連絡に悩んでいる人は、精神的に解放されることでしょう。
手間がかからない
任意整理を専門家を利用するメリット、2つ目は手間がかからないという点です。
専門家に依頼すると、債権者との交渉や書類作成は、基本的に専門家が行ってくれるので、債務者が行うことは特にありません。
専門知識を持った弁護士・司法書士に安心してお任せしましょう。
周りの人にバレない
任意整理を専門家を利用するメリット、3つ目は周囲の人にバレにくいという点です。
借金をしていると、支払い督促の郵便や電話が来るため、家族に知られてしまう危険性が高くなります。
専門家に依頼すると、そのような連絡が一切来なくなるので、周囲の人にバレにくくなるでしょう。
弁護士からの連絡も携帯のみにする、事務所名を記載せず郵便物を送ってもらうなどの対応もしてくれるので、相談してみることをお勧めします。
交渉力があり、月の返済額が減る
任意整理を専門家を利用するメリット、4つ目は月の返済額が減るという点です。
専門家は債権者との交渉の際に、債務者が無理なく返済できるよう、利息を減らすように話を進めてくれます。
利息が減れば月々の返済額が減りますので、生活を圧迫するようなこともなくなるでしょう。
過払金が還元される場合も
任意整理を専門家を利用するメリット、最後は過払金が還元される場合もあるという点です。
利息の再計算を行う際、法定利息で考えると既に完済しているというケースもあります。
そのような場合、過払金が発生していますので、借金が減額されたり、返還されたりということもあります。
任意整理におすすめの弁護士・司法書士をご紹介!
ここまでご説明させていただいたような方法でぜひ相談する事務所を選んでいただければと思いますが、当サイトでおすすめの弁護士事務所、司法書士事務所を紹介させていただきます!
どの事務所も実績豊富、相談なども無料となってますので、どこに依頼すれば良いか迷っている方はぜひ問い合わせしてみてくださいね。
弁護士法人 ライズ綜合法律事務所
- 5万件を超える債務整理の解決実績!
- 契約前であれば何度でも相談無料!来所・電話・メール3つの方法で相談可能!
- 弁護士費用の分割払いに柔軟な対応!安心して債務整理の依頼ができます。
\口コミ高評価!/
ライズ綜合法律事務所はこんなところ!
債務整理を始め様々な問題の相談において顧客満足度が高く、口コミが高評価の事務所です。
代表の田中泰雄弁護士(第一東京弁護士会)は20年以上債務整理を行ってきており、実績、経験共に豊富で安心して依頼が可能です。
また、横浜・大阪にも事務所を構えており、アクセスの良さもライズ綜合法律事務所の強みとなっています。
主な費用
相談料金 | 契約前の相談は無料 |
全国対応 | 出張相談会有り(感染症のため現在は休止) |
過払い金報酬 | 着手金:無料・成功報酬:回収金の22%~ |
任意整理 | 着手金:1社あたり0円~ ※借入金額による |
ライズ綜合法律事務所について
本所所在地 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋3-9-1 日本橋三丁目スクエア12階 |
対応業務 | 債務整理、債権回収、離婚問題、交通事故...etc |
\口コミ高評価!/
弁護士法人 大地総合法律事務所
- ビデオ面談、電子契約を導入しており、コロナ禍に完全対応!
- 迅速な対応・情熱的な交渉・チームワークを最重視!
- 債務整理をはじめ、法務全般の業務に対応しており、安心して依頼が可能!
\コロナ対策も万全!/
大地総合法律事務所はこんなところ!
消費者金融からの借り入れ、クレジットカード等による膨れ上がってしまった借金問題の債務整理を得意としている弁護士事務所です。今まで数多くの多重債務者を救ってきており、主な取扱いは【任意整理】が多数。
迅速且つ、依頼者様を第一に考えた情熱的な交渉がポイントです。
大地総合法律事務所について
〒105-0013 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル南館17階 | |
対応業務 | 債務整理、詐欺被害、誹謗中傷、交通事故...etc |
\コロナ対策も万全!/
ひろた法律事務所
- ご相談は何度でも無料! 過払い金調査についても無料!
- 費用の分割払いOK!支払い状況に応じて柔軟に対応!
ひろた法律事務所はこんなところ!
お客様の状況に応じてベストな解決方法をご提案しています。
主な費用
相談料金 | ご相談は何度でも無料 |
過払い金報酬 | 返還金額 × 22.00%~ |
任意整理 | 着手金11,000円~ (1社あたり)、解決報酬金11,000円~ (1社あたり)、管理費用33,000円 |
ひろた法律事務所について
所在地 | 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2丁目3番8号MF南森町ビル5階A号室 |
対応業務 | 債務整理、過払い金請求など |
司法書士法人 はたの法務事務所
- 満足度95.2%! 債務整理、過払い金請求において40年。20万件の相談実績!
- 相談・着手金は完全無料! 全国どこでも出張料金無料!
- 手持ちがなくても催促停止! 費用の分割払いもOK!
はたの法務事務所はこんなところ!
長年に渡る経験からご相談者様が抱える悩みを熟知しており、安心して相談をすることができます。
主な費用
相談料金 | ご相談は全て無料 |
全国出張料金 | 無料 |
過払い金報酬 | 取り戻した過払い金額の20% 10万円以下の場合は12.8% |
任意整理 | 1社2万~+減額できた債務の金額の10% |
はたの法律事務所について
所在地 | 〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5階・6階(東京本店) |
対応業務 | 債務整理、過払い金請求、相続・贈与関連、不動産・商業登記業務など |
弁護士法人 ひばり法律事務所(旧名村法律事務所)
- 東京大学法学部卒であり、25年以上のキャリアを積んでいる弁護士が在籍!
- ご相談は全国に対応!全ての相談において相談料が無料!
- 借金問題を最適な方法で解決! 過払い金にも対応しており、着手金は無料!
\全国対応!/
ひばり法律事務所はこんなところ!
ひばり法律事務所は、以前名村法律事務所として活動しておられましたが、業務充実のために法人化をしています。
債務整理を主に扱っており、代表弁護士である名村泰三さんは25年以上のキャリアをお持ちの弁護士です。
「ひばり」には依頼者に早く春をお届けしたいという意味が込められており、迅速に問題解決へと導いてくれるでしょう。
主な費用
相談料金 | ご相談は全て無料 |
全国対応 | 可能 |
過払い金報酬 | 着手金:無料・成功報酬:回収金の20%~ |
任意整理 | 着手金、報酬金共:1社あたり22,000 |
ひばり法律事務所について
所在地 | 東京都墨田区江東橋4丁目22-4 第一東永ビル6階 |
対応業務 | 借金問題・サイト被害・離婚・相続など |
\全国対応!/
みどり法務事務所
- 全国対応!
- 相談・初期費用無料!
- 過払い金が取り戻せなかった場合は報酬0円!
債務整理費用
任意整理 | 別途ご相談 |
個人再生 | 着手金:110,000円 その他費用:別途ご相談 |
自己破産 | 着手金:110,000円 その他費用:別途ご相談 |
過払い金 | 着手金:0円 報酬金:0円 成功報酬:22% |
基本情報
弁護士 | 代表司法書士 寺島 能史 |
所在地 | 東京都千代田区九段南 2-2-3 九段プラザビル 8F |
対応業務 | 借金問題 |
まとめ
今回は任意整理におすすめの弁護士・司法書士などを解説してきました。
任意整理を行う際には、個人では取り組まず、弁護士・司法書士といった専門家に依頼することを強くおすすめします。
この記事が依頼する弁護士・司法書士を探す際の参考になれば幸いです。
口コミ高評価!
借金でお悩みの方は是非、「ライズ綜合法律事務所」にご相談下さい!
任意整理は個人で行うと複雑な手続き、債権者との直接交渉が必要となるため専門家に依頼することをおすすめしています。こちらの記事では、任意整理を依頼する→弁護士・司法書士どっちに依頼すればいいの?
という疑問に対して詳しく解説しております。是非一度ご覧ください!
Q&A
将来金利分の利息をカットしてもらい、原則3年間の分割払いを認めてもらいます。
その際、過払い金があった場合には借金の元本に充当することが可能です。
同じ借金の金額でも、分割回数が違うだけで月の返済金額は大きく変わり、生活も変化します。
また、利息制限法に基づいた引き直し計算によって過払い金が発生していた場合には、借金の元本に充当することができるので、大幅に借金を減額できる場合もあります。
また、遅延損害金や将来利息をカットすることが可能なこともメリットでしょう。
さらに、任意整理では各債権者と個別に交渉することになりますので、借金を整理したい債権者のみを選んで交渉することができます。
また、これは債務整理に共通するデメリットですが、任意整理を行うと信用情報機関に金融事故情報が登録されてしまいます。登録期間は5年~10年といわれており、その間は信用取引ができなくなってしまいます。(借金やクレジットカードの利用)
もちろん過払い金が発生していた場合には請求することが可能です。
任意整理はあくまでも、減額してもらった上で借金を返済する意志のある方のみが利用できる方法です。